Last Updated:2016/09/28
 TOP>ゲーム制作講座>【応用編】 (6)ゲーム画面のデザインを変更する
<TOP  <Back

(6)ゲーム画面のデザインを変更する

【メッセージウインドウの設定】
@ 背景色を設定する
フレーム画像を設定することも可能ですが、ここでは背景色のみ変更します。

まず、変更...ボタンをクリックして、色の設定ダイアログを表示します。

 メッセージウインドウ背景色変更前

 色の設定

次に基本色(B)から好きな色を選択するか、色の作成(D)をクリックして色の追加(A)を行い、最後にOKボタンをクリックして背景色を変更します。

 メッセージウインドウ背景色変更後

「半透明で表示する」にチェックを入れると、ウインドウを半透明で表示します。

 メッセージウインドウ背景色(透過)

A フォントの文字色を設定する
背景色と同様にして、文字色を変更します。

 メッセージウインドウ文字色設定

その他、文字のスタイル(標準&太字)変更や影文字の設定、選択肢文字列の周辺色の変更等が可能ですので、好みに合わせて設定してください。

【入力ウインドウの設定】  ※ツクって たいぴんぐっ!! のみ
メッセージウインドウと同様に設定します。
ここでは、メッセージウインドウに合わせて背景色と文字色を変更しています。

 入力ウインドウ設定

その他、入力時間制限リミットバーの色やスタイルも変更可能ですので、好みに合わせて設定してください。

【ライフ設定】

『ツクって じゃんけんPon!』
ライフイメージの設定は「【入門編】(5) 基本的なパラメータを設定する」で行いましたので、ここではライフの表示方法を設定します。

「ライフを画像で表示」を選択した場合は、イメージサイズも変更可能です。

 ライフ表示設定

『ツクって たいぴんぐっ!!』
ライフゲージの背景色やゲージ色、スタイルなどが変更可能ですので、好みに合わせて設定してください。 ここでは初期値のまま使用しています。

 ライフゲージ設定

【特殊効果(クエイクエフェクト)】  ※ツクって たいぴんぐっ!! のみ
クエイクエフェクトとは、入力成功&失敗時に画面をクエイク(振動)させるエフェクト効果です。

試しに「入力成功(失敗)時にエフェクトを設定する」にチェックを入れてみましょう。

 クエイクエフェクト

次に、ゲーム画面→キャラクター1タブをクリックして、ゲームプレビューを実行してみましょう。

 ゲームプレビュー

クエイクエフェクトの効果を実感出来ると思います。

<< 前へ | 次へ >>

このページのデータの無断転載を禁止します!!
ご意見、ご感想はこちらまで!


ZUNTAN's HOME! -CG & Software Factory-